結論から言います。
加圧トレーニング、めちゃくちゃオススメです!
「加圧トレーニングをもっと多くの人に知ってもらいたいから、その体験レポートを書いて欲しい!」
そんな依頼を受け、大阪府松原市にある「加圧トレーニング・リハビリセンター」にお邪魔してきました。

この「加圧トレーニング・リハビリセンター」は、併設する「増田整形外科クリニック」が運営・管理しており、その名の通りトレーニングだけでなくリハビリテーションも行なっています。
連日ほぼ予約でいっぱいだということで、休館となる土曜日の午後にお伺いしました。

トレーニングに訪れるお客さんが、身体の不調を訴えた時は、鍼を打ってあげたり、姿勢を整えてあげたりもするらしいので、安心してトレーニングを任せられます。
そんな奥村先生に身を委ね、今回僕が体験したのは、
「60分のお試しコース(¥3,240)」
まずは、カウンセリングからスタート。
筋力をつけたいのか?体脂肪を減らしたいのか?体調管理か?
などトレーニングをする目的を確認。
最近の運動頻度、生活スタイル、食事など様々な方面からアプローチし、適切なトレーニングメニューを組み立ててくれるので、初心者でも安心して取り組めると感じました。
僕は大学時代、アメフト部でそれなりに筋トレはしていましたが、加圧トレーニングは初めて。
一時的に血流を適切に制限して行うということで、多少の不安はありましたが、注意点なども分かりやすく説明してもらえたので安心して体験できました。

「制限していた血流が一気に流れる様子」を、「堰き止めていた水が一気に田んぼに流れ込む様子」に例えてくれ、農業をやっていた僕にとっては、すごくイメージしやすかったです。
これは奥村氏の魅力なのですが、例えが上手く、専門的な知識を分かりやすく説明してくれるので、素人にも原理が分かりやすく、納得した状態でトレーニングに取り組めると思います。
加圧トレーニングのより詳しい仕組みなどは、「増田整形外科クリニック」のホームページをご覧ください。→(HPリンク)
さぁ、いよいよ、トレーニング開始です。

下の写真にある、バンドを腕や脚の付け根に巻き付け、中央の機械で空気を送り込みながら圧迫し、適切に血流を制限します。
感覚としては血圧計を巻かれている感じです。
キツすぎることはなく、数値を見ながら先生が細かく調整をしてくれます。

まずは腕です。脇の下を締め付けます。
この手の色の違い。お分かりいただけますでしょうか?
左がバンド装着、右は装着なし。

左がだいぶ赤いですよね?
これが適切な状態らしいです。
準備運動として、手をグーパー x 10回
これだけでも、かなりしんどかったです!笑

続いて、自宅でもできるトレーニングとして、タオルを使ったメニューを教えてもらいました。
「トレーニングは続けることが大事やから、まずは、体を動かす癖をつけて欲しい。」

「タオルを持って挙げ下げするような簡単な動きでも、毎日続けることで運動の習慣となる。継続できないのは完璧にやろうとしてしまうからだ。」
「『10回を3セットやらなければダメだ。』と思うから出来ない。たとえ一回だけでもいい。これまで全く運動できていなかった自分が、一回でもできたら褒めてあげればいい。」
と継続の秘訣を語る奥村氏の言葉に、彼の指導を受ければ、身体だけでなく、心のトレーニングにもなりそうだと感じました。
その後、膝を付いたままの腕立て伏せで大胸筋を追い込んで、上半身は終了。
脇に締めたベルトを外した瞬間、血液が腕を駆け巡ります。
加圧トレーニングは、血管のトレーニングでもあり、普段血流が滞っている所にまで血液を送り届けるので、冷え性にも効果がありそうです。
次は、下半身です。
太ももの付け根にバンドを巻きます。
短パンも黒なので分かりにくくて、すみません。次回からは、こういうことも事前に確認してレポートに臨もうと思います。

その場で足踏みするだけでも、かなり辛い!
1分間足踏みするだけでも、相当なトレーニング!
重い重量を扱わないので、関節への負担が随分少ないことも、加圧トレーニングの魅力。#忍者のよろず屋 pic.twitter.com/yFPNEcsety— ダイナミック忍者 (@dynamic_ninjya) 2017年9月16日
重いダンベルを扱わなくても、効果が得られるので、関節への負担が少ないことも加圧トレーニングの魅力です。
怪我を最大限に予防できるトレーニングなので、リハビリに用いられるというのも納得できます。
続いて、足を開いた状態でのスクワット。

これも、膝を挙げ下げするだけの単純な動作なのですが、最後はもうプルプル、プルプル。。
最後はベルトを外して腹筋です。
これも足を挙げて1分間キープするだけですが、相当効きました。
足を挙げる角度、頭の位置、意識する部位など細かい指摘を受け、効果的なフォームに修正してくれるので、
「今までのトレーニングはなんだったのか?」
と思うくらい、腹筋にズンズンきました。
効いてる感じ、この顔で伝わりますよね?笑

残り10秒になってからの1秒の重みを腹で感じました。
「あぁ、生きてるなぁ」という感じ。
最後はこの有り様です。

正直なところ、体験する前は、
「機械を使ってわざわざ血流を制限しなくても、普通に筋トレしたらええやん。」
と思っていました。しかし、実際に体験してみて、その魅力を痛感しました。
僕が感じた魅力ポイントは大きく3つ!
①効率的であること
1時間かけて、色々と昔話なども交えながらトレーニングしましたが、実際に動いていたのは20分ほど。それでも、今この記事をタイピングしている僕の腕はプルプルと震えっています。短時間で効果を上げられるのも、加圧トレーニングの利点でしょう。
忙しい主婦やビジネスマンにもオススメです。
②怪我しにくいこと
重いダンベルを扱わなくても、相当な効果が期待できるので、関節を痛める心配があまり無いので、運動初心者でも安心して始められます。
また、血管を鍛えることで、血流も促進され、より健康になれそうだと感じました。
③マンツーマンであること
これは加圧だからと言うことではありませんが、やはり専門家の力を借りるのは、最大の成果を出す上で重要だと感じました。
どうしても、友人だという視点は拭いきれませんが、極力フラットな目で見ても、奥村氏のパーソナルトレーニングを受けてみたいと思うほど、分かりやすく的確なアドバイスをしてくれました。
今回、お邪魔した「増田整形外科クリニック」の「加圧トレーニング・リハビリセンター」は、
近鉄南大阪線 河内松原駅
とアクセスも良く、内部もとても綺麗で快適でした。


そんな「増田整形外科クリニック」では、加圧トレーニングの体験だけでなく、一緒に働く仲間も募集しているそうです。
男女問わず、トレーナーとしての経験がなくてもOKとのこと。
求人の詳細はこちらをチェック→「増田整形外科クリニック 求人ページ」
奥村氏は、「加圧トレーナー」を認定する資格も持っており、彼のもとでじっくり学べば、初心者でもやる気次第で加圧トレーナーになれるそうです。
「僕もよろず屋をやめて、応募してみようかな。」
と思うほど、奥村氏はトレーナーとしてだけでなく、1人の人間としても魅力的な男です。
正直、高校の頃はそんな風に思ったことはありませんでした。
仕事として「体験」を依頼されたという事、そして、依頼人であるパーソナルトレーナーの奥村氏が高校時代からの親友だという事を贔屓目に見ても、みなさんにも一度、体感して欲しいと心から思いました^o^
疲れたけど、心地よく、楽しく充実した1時間でした!
加圧トレーニング体験は、
60分で3,240円
です!
呑みに行くのを一回止めて、加圧トレーニングを体験されてみてはいかかでしょうか?
例え、継続して入会しなくても、健康に対する意識を高めたり、運動を始めるキッカケにも最適だと思います。
加圧トレーニングの体験や、求人に関してのお問い合わせは、ホームページからお気軽にどうぞ^0^
とのことです。

松原市 増田整形外科クリニック 加圧 パワリハ デイケア 巻爪治療 大阪・河内松原駅すぐ レントゲン 自重
増田整形外科クリニックは、腰痛・肩痛・スポーツ外傷・リウマチ・関節痛などを専門に治療を行ってお…
www.masudaseikei.com