【書評】繊細さん(HSP)が「繊細さんの本」を読んだレビュー

こんにちは!

子育て主夫のダイナミック忍者(@dynamic_ninjya)です。

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 を読みました。

敏感すぎて疲れてしまう人に超オススメの本でした。

ダイナミック忍者って何者?
と思われた方は、プロフィールページをご覧ください^^

「繊細さん」とは何か

「繊細さん」とは、筆者の武田友紀さんの造語で、最近少しずつ聞くようになってきた言葉「HSP」をうまく日本語に意訳したもの。

「HSP」とはアメリカの心理学者エイレン・アーロン博士が提唱したもので、Highly Sensitive Personの略、簡単にいうと超繊細、超敏感な人とう感じでしょうか。

この説の面白いところは、こういう「過敏なまでの繊細さ」は、成長段階で会得して行く性格ではなく、生まれつき併せ持つ性質であるということ。

元々の脳のシステムが異なっていて、5人に1人がHSPだと言われています。

 

この「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 では、

  • 生まれ持った繊細さの特徴
  • 繊細さで疲れないための具体的な方法
  • 悪いことだけじゃない、繊細さんの良いところ

を中心に、4コマ漫画やイラストも使いながら、わかりやすく述べられてある良著でした。

ニャンジャ
おもしろずぎてオニギリかじるのも忘れていたニャ。もぐもぐ。。

 

ぼくも完全なる「繊細さん」

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 の中には、自分が「繊細さん」かどうかチェックできる23の質問があります。

僕もやってみましたが、当てはまったのがなんと20個。12個以上当てはまるとHSPの可能性あり、ってことなので、僕は完全なる繊細さんです。

過敏な性格だとは分かっていました。

人の細かい表情や雰囲気の変化に気づいたり、大きな音とか刺激の強いもの(映像、音楽、食べ物)に弱く、人だけじゃなくて自分の心の動きにも敏感になりすぎる。。

誰しも、そういう部分はあると思いますが、言葉にできないようなものまで感じて、気になって、疲れてしまう。

そんな生き方をしていましたが、この本と出会い、「そういう繊細さは生まれ持った気質なんや」と知り、だいぶと楽になりました。

ニャンジャ
いっそパーフェクト繊細を目指すニャ!笑

 

刺激を物理的に遠ざけよう

机の上のコップに気づくように人の感情や行動、周囲の刺激に気づいてしまう「繊細さん」

気づいてしまうのはどうしようもないことなので、あとはそれをどう防いで、どう対処して行くかが肝です。

 

「繊細さん」とひとくちに言っても、敏感な五感は人それぞれなので、まずは自分が一番敏感なところからアプローチして行くのが良いらしい。

僕が、五感の中で特に敏感な「視覚」と「聴覚」への刺激を、物理的に防ぐ方法としては、

  • 視覚➡️サングラス、伊達眼鏡、度を落とす、縁の太いメガネ
  • 聴覚➡️イヤホン、耳栓

と、まぁ簡単なことですが、これだけでも受ける刺激は大きく変わるそうです。

 

あとは、そういう刺激の強い場所から遠ざかるということ。

職場で気になる雰囲気の場面に出くわしてしまったら、トイレに立つ

とか、できるだけ居心地の悪い場所に身を置かないことが大切です。

ニャンジャ
目隠しは効果的かニャ?

 

気づくから疲れるのではない

そうは言っても、避けられない場面はありますし、気づくなと言っても気づいてしまうのが「繊細さん」です。

気づいてしまうのは仕方ないので、いかにそれに対応しないようにするか、それがポイントです。

「相手の変化や雰囲気が細かく分かる」というのは、相手の今の状態(イライラしてる、不安そう、困っている)が分かるだけで、その原因まで分かっている訳ではありません。

僕もそうなのですが、たいていの繊細さんは、「相手が怒っているのは自分のせいなのではないか?」と要らぬ妄想をしてしまって、疲れているのではないでしょうか?

相手が怒ってる原因なんて、どこまで行っても推測でしかありません。

どうしても気になるなら理由を聞けばいいし、聞いてみると大抵は自分の被害妄想であることが多い、と筆者も述べています。

まぁ、「変えられないものは放っておくべし」ということでしょう。

ニャンジャ
どこまで行っても妄想だニャ〜

 

「嫌い」も大切な感情

あとは、自分にとって悪影響を及ぼす刺激を受けにくい環境を自ら作って行くことも大切みたいです。

例えば、

  • 良いイベントの後にも何もしない休みを取る。
  • 緩やかなイベントに参加する。
  • 心地よい場所を見つけたら、そこに通う。
  • 好きなもの、感じたことをSNSで発信して、見つけてもらう。
  • SNSでいいなと思う人を見つけたら、コメントやRTをしてみる。

そういう風にして自分にとって心地よい人や場所に気づいて、」気づいてもらうことが大切です。

 

「自分を出さないようにと殻を被っていると、その殻に合う人が集まってきます。」と筆者。

嫌いなものは嫌いでいい。嫌いというのも大切な感情である。

というフレーズには心打たれました。

ちゃんと自分の感情に素直になってあげましょう。

ニャンジャ
魚が大好き!ピーマンは嫌いだニャ!

 

「繊細さん」はハイレベル

「繊細さん」 の過敏さは、悪いところだけではありません。

すごく良い部分もたくさんあります。

「自然の心地よさ」、「小さな感動」、「人のふとした優しさ」などを見逃さずに察知することができます。

筆者のように、自分自身の繊細さを活かして、人の悩みや不安を解決してあげることもできそうです。

ニャンジャ
繊細さんはハイレベル人間だニャ!

 

心地よい仲間を探そう

僕自身、長いことウツで苦しんでおり、最近ではだいぶと気楽に生きられるようになってきましたが、この本を読んで、ようやく「ウツになるほど疲れ切った根本原因」が明確になった気がします。

僕はずっと、

「気になってしまう自分が悪い」

「鈍感になって図太くならなければ」

と自分を責めていました。

でも、どうやらその必要はなさそうです。

繊細なのは生まれつきやから仕方ないので、その持ち前に繊細な感覚で自分の心と身体を観察しようと思います。

自分が心地よい、好きだと思う場所、人を選んで行きたい。

 

小さな「〜したい」から始めましょう。

「〜したい」と言った時の自分の身体に注目して、「リラックス」「ワクワク」していたら、ほんまにやりたいことです。

 

僕みたいに、過敏で繊細なのは自分のせいで、もっと鈍感に、もっと強くならなければ、と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そうやって、繊細が故に傷ついて、こんな弱いのは自分だけだと悩んでいませんか?

思い出してください、繊細さんは5人に1人。

同じような感覚を持った人、仲間はたくさんいますからね。

ニャンジャ
ボクも仲間募集中だニャ!

 

繊細さんじゃなくても、「こういう人もいるんだ」と視野が広がるので、ぜひ読んでみてくださいね。

こちらからチェック↙️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です