ちょっと言い換えるだけで世の中は変わる

こんにちは!

子育て主夫のダイナミック忍者(@dynamic_ninjya)です。

「使う言葉を変えれば、見える世界は変わる」

なんて言われても実感湧かんし、なかなか意識するのは難しいですよね。

今日は、みんなが普段何気なく使っている言葉で、簡単に言い換えられる言葉を1つだけ紹介します。

ぼくは、この言い換えをするようになってから、だいぶ心が楽になりました。

ダイナミック忍者って何者?
と思われた方は、プロフィールページをご覧ください^^

「せなアカン」は日常に溢れた言葉

「〇〇しなければならない」という表現を、関西では「〇〇せなアカン」と言います。

これ、めちゃくちゃよく使われている表現で、心の底から義務感に迫られていなく使います。

例えば、

「友だちの誕生日プレゼント買いに行かなアカン。」

とか

「先に洗濯物を終わらさなアカン。」

という風に、本来の義務的な意味を深く考えることなく日常的に使う表現です。

日常的に使う言葉なので、言ってる本人はもちろん、聞いてる側もそんなに意識はしていません。

ニャンジャ
みんなよく使っているニャ。

 

「したい」と言えば結果も変わる

発言する側も聞く側も特に意識していないのだから、改めて考え直すほど、問題やすれ違いが起こる表現ではありません。

しかし、これをちょっと言い換えるだけで、言い手と聞き手の両方がもっと心地よくなれると思うのです。

その言い換えが、

「〇〇せなアカン」 → 「〇〇したい」

です。

 

上の例に当てはめてみると、

「友だちの誕生日プレゼント買いに行きたい。」

「先に洗濯物終わらせたい。」

となります。

同じ行動なのに少しだけ前向きなイメージに変わったのが分かると思います。

 

「友だちのプレゼント買いに行きたい。」の方が、「買いに行かなアカン。」よりも、友だちが喜ぶものを買えそうな気がしませんか?

ニャンジャ
うまい魚を買いに行きたいニャ!

 

言いたいだけ?伝えたい?

こういう言い換えは、はじめはやっぱり意識しないと出来ません。

でも、頭の片隅に置いてあると、「せなアカン。」と言った時に、

「あ、今のは『したい』の方がよかったな。」

と思えます。その積み重ねで、意識しなくても言えるようになってきます。

ここで気をつけたいのが、「今のは『したい』にせなアカンかったな。」と思わないことです。

言葉を言い換る義務なんてありません。でもちょっと言い換えたら、ちょっと心地よくなる。それだけのことです。

 

同じことを伝えるにも、ほんのちょっと言い方を変えるだけで、相手の受け取り方はガラッと変わります。

そして、その受け取り方は人によって様々です。

「自分の言い方に賛同できる奴にだけ伝わればいい。」

とか

「わからん奴は理解力がないだけや!」

という人は、そのまま突き進めばいいと思います。そういうパワーがあるからこそ、突破していける壁もあると思うので。

 

でも、何か本当に伝えたいことがあるのに、伝わらなくてヤキモキしている場合は、少し今までとは違う言葉を使ってみてはどうでしょうか?

そして、言葉を替えるだけが方法ではありません。

言うタイミングを変えたり、メールじゃなくて直接言うとか、逆に手紙にしてみるとか。

誰か別の人に言ってもらうとか。

 

自分の考えを言いたいだけなのか?

それとも、何か伝えたいのか?

そこがはっきりしたら、コミュニケーションは変わってくると思います。

ニャンジャ
あのコにラブレターを書いてみるニャ。

 

ゆとりのない社会なんてポイズン

この「せなアカン」から「したい」への言い換えは、言葉に意識を持っていくきっかけには最適だと思います。

ぼくもまだ、少し意識しながら使っていますが、だいぶと他の言葉も気にかけれるようになってきました。

 

「したい」と言うことで、前向きに生きよう。と言っているのではありません。

少しだけ、自分が使っている言葉に意識を向けることで、聞き手である相手の気持ちも考えるようになり、その結果ちょびっとの思いやりが生まれる。

それに加えて、言葉を替える心の余裕が、あなたをより優しくさせてくれる。

 

言葉に限ったことではありませんが、小さな一歩、いや半歩ずつ、お互いに歩み寄るゆとりが生まれたら、社会はまたほんの少しオモロく、心地よくなるのだと信じています。

ニャンジャ
どんな時もおにぎりを食べる余裕が大事だニャ。もぐもぐ。。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です