
今日はこんな相談が届いています。
ニャンジャさんへ
家族以外には言えないコンプレックスがあります。
ずっと人に話せずにいたのですが、最近同じ悩みを持つ人と出会い、たまに話を聞いてもらっています。
しかし、家族からは「そんな傷のなめ合いはやめなさい。」と言われます。
どうしたらいいですか?

うん、うん、、なるほど。モグ、モグ、、、

先生!おにぎりばっかり食べてないで、答えてあげてください!

はーい!では、今日はこの言葉を贈ります。
傷のなめ合いでもええ
ツバつけといたら治る
癒えたらまた、それぞれの道を
歩けばいいから

なるほど。想いを吐き出すだけでも癒されますもんね。

そうそう、気楽に。半歩ずつ、ね。
[…] 参考記事:ニャンジャの相談室「傷の舐め合いはダメなこと?」 […]